1982年 千葉県立市川北高等学校 卒業
1984年 日本ピアノ調律技術学院 卒業
1984年 ウイスタリアピアノ製作所 入社
1988年 明治設計製図学院 卒業
1988年 (株) 水澤工務店 入社
1996年 (株) 中野工務店 入社
2013年 社長 就任
【家族構成】妻+息子(14歳)
【趣味】テニス・ギタ-・ピアノ
【座右の銘】(知・好・楽)
知っている人はそれを好きな人に及ばない。
好きな人はそれを楽しんでいる人に及ばない。
ご自宅から簡単!
電話 or オンラインで
あなたにピッタリの工務店を
完全無料でご紹介!
あなたにピッタリの工務店を完全無料でご紹介!
1982年 千葉県立市川北高等学校 卒業
1984年 日本ピアノ調律技術学院 卒業
1984年 ウイスタリアピアノ製作所 入社
1988年 明治設計製図学院 卒業
1988年 (株) 水澤工務店 入社
1996年 (株) 中野工務店 入社
2013年 社長 就任
【家族構成】妻+息子(14歳)
【趣味】テニス・ギタ-・ピアノ
【座右の銘】(知・好・楽)
知っている人はそれを好きな人に及ばない。
好きな人はそれを楽しんでいる人に及ばない。
簡単に言うと父の会社を継いだということになりますが、少し廻り道をしました。
工務店の息子だというのに、若いころは建築にまったく興味が無く、好きな音楽の道を目指して調律師という仕事に就いたことがあります。
結局、調律師の実情を知って辞めてしまうことになりましたが、今、初めてお会いするお客様でも雑談を交えて楽しくお話しできるのは、ピアノ調律師時代に毎日違う家を訪れ、調律後にその家の方とお茶をいただきながら、色々なお話しをさせていただいた経験が活きているのかなと思っています。
その後は、自然と建築の仕事をやろうと思いましたね。
縁あって水澤工務店という日本でも一流の工務店で現場監督の修業をし、そこでの8年間はかなり厳しいものでしたが、一流の家とはどんなものかというのを叩き込まれました。
中野工務店に入社して20年を超えましたが、現場監督として現場に関わり、良い家を造り続けたいという熱意は変わらず、社長として会社を継いだ今でも現場から離れることなく監督を続けています。
家づくりとは、住む人の希望を根気よく受け止め、一緒に作り上げていくものだと思います。
素人であるお客様の感性を、我々の知識と技術で現実のものとしていくことが大事です。
そのためには時間がかかります。
息子のつき合いのつもりで始めたテニスに、今では息子より熱中しています。
インドアのテニススク-ルに通い、50才を過ぎてからのスタートですが、なんとか若い人たちについていっています。早く上のクラスに行きたいですね。
家族の健康、社員の健康
色々なことに興味を持って、知識を増やし、それを楽しむこと(雑学クイズが得意です)。
曲がった事が嫌いな人ですね。嘘がつけないというか(笑)
信頼できる人です。
社長も私たち社員を信頼してくれているのか、やりたいことには挑戦させてくれます。
良い意味で社長らしくない社長です。